From eac058ba71adc689753269e2ff0c15c0c2490cef Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: k23075_tada Date: Sat, 18 Nov 2023 05:07:16 +0900 Subject: [PATCH] [esa] Create post. --- public/markdown/pages/770.html.md | 97 +++++++++++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 97 insertions(+) create mode 100644 public/markdown/pages/770.html.md diff --git a/public/markdown/pages/770.html.md b/public/markdown/pages/770.html.md new file mode 100644 index 0000000..8576309 --- /dev/null +++ b/public/markdown/pages/770.html.md @@ -0,0 +1,97 @@ +--- +title: README +category: +tags: +created_at: '2023-11-18T05:07:16+09:00' +updated_at: '2023-11-18T05:07:16+09:00' +published: true +number: 770 +--- + +# 各ページ / ヘッダー / フッター + +各ページとヘッダー/フッターはこの階層 (`web/pages`) のファイルに合わせて生成されます。 +esa のタイトルがページのタイトル・パスになります。 +ただし、パスは lower case に変換されます。 + +このとき、`/`(トップ) と `/posts`(投稿) は例外として扱われパスは変わりません。 +また、タイトルが `README` となっている場合は反映**されません**。 + +`path` が指定されている場合は、タイトルに関わらず、指定されたパスになります。 +このとき、`/` は `¥` に置き換えてください。 +(`path` を指定するときは、`#path:{path}` というタグを付けてください。) + +## 表示順の指定 + +メニューに表示される順番は `sort` で指定します。 +数字が小さいほど上に表示されます。 +`sort` が指定されていない場合は、一番最後に表示されます。 +同じレベルが複数ある場合は、ファイル名の昇順になります。 +(`sort` を指定するときは、`#sort:{n}` というタグを付けてください。) + +## スタイルの変更 + +`#style:{name}` という形で指定します。 + +### デフォルト (`default`) + +esa みたいなスタイルです。 + +### スタイルなし `no-style` + +css は反映されず、スタイルがない状態(テキスト)になります。 + +### 下線なし `no-underline` + +`head`(h1, h2...) タグの下線がなくなります。 + +## ページ幅 + +`#widthNarrow:{bool}` という形で指定します。 + +### デフォルト (`false`) + +ページの幅は最大で `800px` になります。 + +### 狭い `true` + +ページの幅は最大で `600px` になります。 + +# トップページ +## テキストコンテンツの編集方法 + +`web/pages` に配置されている Markdown ファイルのうち、 +`path` が `¥` に指定さているものを表示しています。 +(タグが `path:¥` になっているもの) + +もし複数見つかった場合、作成日が早いものが優先されます。 +1つもない場合は、泣きます。 + +このページは `---` で分割して表示しています。 +`
` や `***` 等では代替できず、そのまま水平線として表示されます。 + +一番目は トップ画面 に表示されます。 +このとき、マークダウンはパース**されず**そのまま HTML として表示されます。 +マークダウンでは書かないでください。 + +二番目以降は、トップ画面の下にセクションに分けて表示されます。 +これらはマークダウンをパース**して**表示されます。 +遠慮なくマークダウンで書いてください。 +せっかく用意したので HTML はなるべく控えましょう。 + +## 画像の編集方法 + +画像はesaから変更することはできません。 +GitHub上の `public/img/top` に配置されているものを使用しています。 + +トップ画面の背景は、 +`hero.*` という名前のファイルがあればそれが優先的に使われます。 +なければ、ファイル名の昇順で一番**最後**のものが使われます。 + +以降のセクション間の画像は、ファイル名の昇順で順番に表示されます。 + +## Recent Posts の編集方法 + +最近の投稿のうち、新しいものから 3 つが表示されます。 +投稿に合わせて自動で表示されるため、編集できません。 +