Skip to content

クラスター分析後のExcel出力について #1137

Discussion options

You must be logged in to vote

語のクラスター分析の結果は、あくまで語の分類結果ですから、外部変数と対応させることはできません。ですので、文書のクラスター分析についてお答えします。

(1) 文書のクラスター分析の結果画面で、「分類結果の保存」をクリックして、名前を付けて保存します。仮に「分類結果」という名前を付けたとします。そうすると、「分類結果」という新しい外部変数が保存されます。

(2) 次に「外部変数と見出し」画面で、「分類結果」変数をクリックしてから、「出力」ボタンをクリックします。これでCSVファイルに「分類結果」変数が保存されました。

(3) CSVファイルをダブルクリックするとExcelが開き、「分類結果」の列を確認できるでしょう。あとはこの「分類結果」の列を、もとのKH Coderに入力したExcelファイルに列として追加して(貼り付けて)ください。これで、もとの文章、外部変数、クラスター分析による「分類結果」がそろったExcelファイルになります。

あとは、「分類結果」列でソートすれば、分類ごとに文章を見たり、外部変数を確認できます。(ただまぁ、KH Coder上で「クラスター1」をダブルクリックすれば、「クラスター1」の文書群や変数を確認できますが、Excelの方が見やすいでしょうか)

追記していただいた背景情報とこの操作がどう関係するのかちょっと理解できませんでしたが、一応のお答えまでに。

(書いてから気づきましたが、 #888 と似た内容でしたね)

Replies: 2 comments 3 replies

Comment options

You must be logged in to vote
0 replies
Comment options

You must be logged in to vote
3 replies
@nsugihara
Comment options

@ko-ichi-h
Comment options

@nsugihara
Comment options

Answer selected by ko-ichi-h
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
question Further information is requested Non-English Communication in Japanese language.
2 participants