「管理者として実行」しないと起動しない(ご勤務先PC) #1283
-
お使いのKH CoderのバージョンStarting 3.Beta.08e バグについて詳しくお書きください■お使いのOS ■KH Coderのインストール先フォルダ(解凍先フォルダ) ■どんなバグですか? ■どのように操作すればそのバグを再現できますか?
■エラー・メッセージ ■その問題はチュートリアルの漱石「こころ」データでも同様に発生しましたか? ■その問題を再現できるファイル(群) ■分析しようとしているのは何語のテキストですか? ■分析対象として指定しているファイルの形式は何ですか? ■お使いのセキュリティ対策/ウイルス対策ソフトウェア ■お使いのCPU コンソール・ウィンドウの表示内容(Macではターミナルの表示内容)を貼り付けてくださいMicrosoft Windows [Version 10.0.19045.4894]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\Users\1199862>cd C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\KH Coderオフィシャルパッケージ
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\KH Coderオフィシャルパッケージ>.\kh_coder
'.\kh_coder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
Replies: 3 comments 11 replies
-
「管理者として実行」して起動したら、タスクバーに最小化されているコンソール画面を出して、そのスクリーンショットを撮影し、ここに貼り付けていただけますか? 状況を把握するための情報が不足していますので、もう少し情報をいただければという趣旨です。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
うーん、難しいですね。 インストーラーの実行時や、初回起動時に「管理者として実行」をされたご記憶ございますか? ひとまず、一度KH Coderをアンインストールしたあとに、Windowsを再起動してから、再度インストールしてみていただけますか? その際、
これで改善するかどうか、お試しいただけますか? |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
-
その可能性もありますし、社用PCに設定されたそれ以外の制限が影響しているのかもしれません。 もう少し調べてみるには、次のような方法が考えられます。もう一度KH Coderをアンインストールしてください。そして、再度インストールする際に、インストール先フォルダとして「デスクトップ」のようにユーザー権限でファイルを読み書きできる場所を選んで下さい。Cドライブ、「ユーザー」、「ユーザー名」、「デスクトップ」を選んで、「新しいフォルダ」ボタンでKH Coder用フォルダを作成すると良いと思います。 ※「デスクトップ」にインストールせずに、「デスクトップ」内に作成した新しいフォルダにインストールして下さい。また「現在ログインしているユーザーのみ...」をお選び下さい。 これで、起動時に「管理者として実行」が不要になったりしないでしょうか。 |
Beta Was this translation helpful? Give feedback.
残念ですが、お使いの社用PCにかかっている何らかの制限のために、管理者権限が必要なようです。今後も起動時に「管理者として実行」するのが一手かと思います。セキュリティの厳しい社用PCの場合、「管理者として実行」で起動するならましな方で、情シスにご相談いただかないとまったく起動できない場合もあります。
KH Coderが動作するには、インストールフォルダ「KHCoderOfficialPackage」に対して、ユーザー権限で読み書きできる必要があります。このため、自由に読み書きできるはずのデスクトップならと思ったのですが、ほかの制限によって止められているようです。登録された既知の実行ファイル(*.exeファイル)以外は、実行に管理者権限が必要なのだろうかという気もします。
状況を改善するには、これ以上は、お勤め先の情シスにご相談いただく方がセキュリティ上も良いと思います。
※OneDriveの下ですと、OneDriveの同期によってKH Coderの動作に支障が出る場合があります。ですので、引き続きご使用の場合は、一度アンインストールして、デフォルト設定で再インストールなさって下さい。