Skip to content

Releases: kiyoka/Sumibi

2.0.0

20 Oct 10:50
Compare
Choose a tag to compare
  • #10 同音異義語の変換候補をリストアップできるようにした。
  • EmacsLispファイルとしてローカル辞書を持つようにした。

1.9.0

16 Sep 15:08
Compare
Choose a tag to compare

二つのissueを実装した。

  • issue #1 ひらがな1文字づつの入力時、変換候補にカタカナも追加する
  • issue #6 GPT-3.5-TurboとGPT-4のモデルを動的に切り替えられるようにしたい

1.8.0

27 Jul 12:53
Compare
Choose a tag to compare
  • gpt-4のモデルに対応した。 #4
    カスタマイズ変数 sumibi-current-model に "gpt-4" を設定して、通常使用できることを確認した。

1.7.0

27 Jun 10:39
Compare
Choose a tag to compare
  • プルリクエスト #3 のマージで #2 のissueを修正した。
    ステータスコードが200以外の場合は、APIが返すエラーメッセージをミニバッファに表示する対応

1.6.3

31 May 13:04
Compare
Choose a tag to compare
  • melpazoidが出力する警告を修正した。(Fixed the warning output by melpazoid.)
sumibi.el#L87: Mixed tab/space indentation, consider (setq indent-tabs-mode nil)
sumibi.el#L917: Top-level define-key can overwrite bindings. Try: (defvar my-map (let ((km (make-sparse-keymap))) (define-key ...) km))

1.6.2

25 May 13:49
Compare
Choose a tag to compare
  • byte-compile-fileのwarningを修正しました。
  • checkdocのwarningを修正しました。
  • sumibi.elの格納フォルダを変更しました。

1.6.1

20 May 07:38
Compare
Choose a tag to compare
  • (require 'cl)から(require 'cl-lib)に変更した結果、cl-libにない関数incfとdecfを使っていたためエラーになっていたのを修正した。
  • byte-compile-file で sumibi.el をコンパイルした際に出力されたエラーと警告を修正した。

1.6.0

20 May 06:52
Compare
Choose a tag to compare
  • MELPAに登録する作業を行なった。

v1_5_0

16 May 12:53
Compare
Choose a tag to compare
  • ひらがな1文字分に相当するローマ字は確定的に変換するようにした。
    例)

    • 「a」は「あ」に「i」は「い」に変換できるなど
    • 「ga」は「が」に「no」は「の」に変換できるなど
  • quailやSKKで定義されているような記号を以下のような2文字のシーケンスで変換できるようにした。

    • 「zl」は「→」に「zv」は「※」に変換できるなど
  • ライセンスをGPLバージョン2からGPLバージョン3に変更した。

  • 環境変数 "OPENAI_API_KEY" の設定状況を確認するようにした。

  • 必要なEmacsバージョンのチェックを実装した。

  • gpt-3.5-turbo が定型の案内文「以下の通りです。\n\n」で始めることがあるのでEmacs Lispで削除するようにした。

v1_4_0

12 May 13:28
Compare
Choose a tag to compare
  • 100文字を超える文章を長文と判断して、バックグラウンドで漢字変換するようにした。
    (カスタマイズ編集 sumibi-threshold-letters-of-long-sentence で変更可能)
  • バックグラウンドでの漢字変換や翻訳を並行で実行できるようにした。