Skip to content

Commit

Permalink
save 1
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
shiki-01 committed Sep 7, 2024
1 parent e0f59db commit 1168436
Show file tree
Hide file tree
Showing 17 changed files with 348 additions and 47 deletions.
45 changes: 24 additions & 21 deletions src/content/mdx/activity/announcement.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,6 +2,9 @@
layout: ../../../layout/mdx.astro
---

import {compo} from "../../../lib/mdx.js";
export const components = compo;

## 活動報告会について

MISC では、下記の時期にそれぞれの学年で活動報告会を行っています。
Expand All @@ -23,43 +26,43 @@ MISC では、下記の時期にそれぞれの学年で活動報告会を行っ
### ゲーム制作

- どういうゲームを制作している・制作したのか
- ジャンル
- ターゲット
- ゲームの内容
- ジャンル
- ターゲット
- ゲームの内容
- どういう技術を使って制作している・制作したのか
- 使用したプラットフォーム
- 使用したプログラミング言語
- 使用したプラットフォーム
- 使用したプログラミング言語
- 特に力を入れた部分
- グラフィック
- ゲームシステム
- グラフィック
- ゲームシステム
- 反省点
- 今後の展望

### Web 制作

- どういう Web サイトを制作している・制作したのか
- ジャンル
- ターゲット
- Web サイトの内容
- ジャンル
- ターゲット
- Web サイトの内容
- どういう技術を使って制作している・制作したのか
- 使用したフレームワーク
- 使用したプログラミング言語
- 使用したフレームワーク
- 使用したプログラミング言語
- 特に力を入れた部分
- デザイン
- ユーザビリティ
- パフォーマンス
- デザイン
- ユーザビリティ
- パフォーマンス
- 反省点
- 今後の展望

### ハードウェア

- どういうハードウェアを制作している・制作したのか
- ジャンル
- ターゲット
- ハードウェアの内容
- ジャンル
- ターゲット
- ハードウェアの内容
- どういう技衉を使って制作している・制作したのか
- 使用したプラットフォーム
- 使用したプログラミング言語
- 使用したプラットフォーム
- 使用したプログラミング言語
- 特に力を入れた部分
- 反省点
- 今後の展望
- 今後の展望
10 changes: 9 additions & 1 deletion src/content/mdx/admin.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,3 +1,11 @@
---
layout: ../../layout/mdx.astro
---
---

## 管理者向け情報

情報の公開制限のために、外部サイトにて情報をまとめています。

下記のリンクからアクセスしてください。

- [~管理者向け情報~ 作成中です]()
5 changes: 4 additions & 1 deletion src/content/mdx/how-to-use/315room.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,6 +2,9 @@
layout: ../../../layout/mdx.astro
---

import {compo} from "../../../lib/mdx.js";
export const components = compo;

## 基本的なルール

1. 基本的に飲食は禁止です。隣の教室やコモンスペース、自分の教室等で食べてから入室しましょう。
Expand All @@ -13,7 +16,7 @@ layout: ../../../layout/mdx.astro

## その他のルール

- 部室内には、自分たち以外の部員もいます、音量には気をつけましょう。
- 部室内には、自分たち以外の部員もいます、PC はもちろん声量も含めて、音量には気をつけましょう。
- 部室内でのゲームプレイは、基本的に禁止です。

> [!WARNING]
Expand Down
65 changes: 65 additions & 0 deletions src/content/mdx/how-to-use/common-pc.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,6 +2,71 @@
layout: ../../../layout/mdx.astro
---

import {compo} from "../../../lib/mdx.js";
export const components = compo;

> [!NOTE]
> ノート PC については [ノート PC](./note-pc.mdx) を参照してください
## 環境

共用 PC は、Windows 11 がインストールされています。基本的な操作方法は、Windows 11 の使い方を参照してください。

- [Windows 11 の使い方](https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11)
- [Windows 11 の使い方(Microsoft 公式)](https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-help)

( すごい Linux 入れたいから頑張ってます…! )

## 周辺

基本的に、机の上にはモニター、キーボード、マウスがあります。
ミニデスクトップ PC ですので、コードが抜けていたりコンセントに刺さっていないときは、必ずコードを差し込んでください。

使用後は、必ずコードや机の整理・整頓をしてください。

## 電源管理

> [!NOTE]
> 現在、BIOS によるパスワードを設定しています。\
> 起動の際は部長などのパスワードを把握している人にお願いしてください。
基本的に、使い終わったらログアウトをしてシャットダウンです。スリープや休止状態にしないでください。

## ログイン

アカウントを作成したい場合は、部長などに相談してください。使用用途が限られている場合は、 `guest315` というアカウントを使用してください。パスワードの設定がされていません。

### 管理者権限

管理者権限が必要な場合は、部長などに相談してください。管理者権限を持つアカウントは、 `sys315` というアカウントです。パスワードの設定がされています。

## ファイル管理

使用者は自分自身のみではないので、必要以上のファイルを保存しないでください。また、他の部員のファイルを削除しないでください。

ノート PC よりは容量が大きいですが、基本的に、必要最低限のファイルのみで、不要になれば削除してください。

プロジェクト等で必要なファイルは、USB メモリ等に保存して持ち帰るか、クラウドサービスに保存してください。

## インターネット

インターネットは、学校側が管理しているため、http 通信等、一部の通信が制限される場合があります。そのため、一部のサイトにアクセスできない場合があります。

共有 PC は、有線 LAN に接続されています。IP などの詳細については、部長などに相談してください。

## ソフトウェア

共用 PC では、ノート PC よりも権限の制限が緩いため、個人のみであれば、自由にインストールができます。
しかし、新たにソフトウェアをインストールする場合は、全体でインストールしたほうがいい場合もあるため、部長などに相談してください。

共用 PC には、以下のソフトウェアがインストールされています。

- [Visual Studio Code](https://code.visualstudio.com/)
- [Google Chrome](https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/)
- [Unity](https://unity.com/)
- [Blender](https://www.blender.org/)
- [Adobe Creative Cloud](https://www.adobe.com/jp/creativecloud.html)

## その他

- 一応、三台の PC があるため、全学年に一つずつ割り当てています。PC が空いている場合は、他の学年の PC を使用しても構いません。
11 changes: 8 additions & 3 deletions src/content/mdx/how-to-use/note-pc.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,6 +2,9 @@
layout: ../../../layout/mdx.astro
---

import {compo} from "../../../lib/mdx.js";
export const components = compo;

> [!NOTE]
> 教室横のデスクトップ PC については [共用 PC](./common-pc) を参照してください
Expand Down Expand Up @@ -31,7 +34,7 @@ layout: ../../../layout/mdx.astro

アカウントは、入学後に配布されるものを使用してください。アカウント情報は他の部員に教えないでください。

情報システム部部員として、まさかそんなことはないと思いますが、もしパスワードを忘れた場合は、顧問に相談してください。
情報システム部員として、まさかそんなことはないと思いますが、もしパスワードを忘れた場合は、顧問に相談してください。

## ファイル管理

Expand Down Expand Up @@ -67,6 +70,8 @@ MISC では GitHub を推奨しています。使い方等、詳しく知りた

## その他

あくまでも、ノート PC は部活動用です。個人の使用は禁止です。
- リソースのかかる作業を行いたい場合は、[共用 PC](./common-pc) を使用してください
- あくまでも、ノート PC は部活動用です。個人の使用は禁止です。

個人の範疇を超える使用・過度な負荷がかかるような操作を行った等の目撃・報告があった場合、部長や顧問と相談し、対処を行う場合があります。
> [!WARNING]
> 個人の範疇を超える使用・過度な負荷がかかるような操作を行った等の目撃・報告があった場合、部長や顧問と相談し、対処を行う場合があります。
38 changes: 37 additions & 1 deletion src/content/mdx/moral-literacy/ai.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,3 +1,39 @@
---
layout: ../../../layout/mdx.astro
---
---

## 生成 AI について

昨今、AI が様々な場面で活用されています。

AI は、人間が行う作業を自動化することで、人間の負担を減らすことができます。

しかし、AI には様々な問題があります。情報システム部の部員として、AI について理解し、適切に活用するためには、以下のようなことが必要です。

- AI の仕組みを理解する
- AI の利点と欠点を理解する
- AI を適切に活用するための方法を考える

情報システム部の部員として、AI について理解し、適切に活用するためには、情報モラル・リテラシーが必要です。

## 利用上の注意

AI を利用する際には、以下のような注意点があります。

- AI はあくまで、インターネット上の情報をもとに作成されているものが多いです。もちろん誤った情報を出力する可能性があります。
- AI は調べた結果を表示しているのではなく、予測で文章を組み立てているものが多いです。そのため、情報の信憑性を確認する必要があります。

AI を利用する際には、これらの注意点を踏まえて、適切に活用してください。

## 部内での制限について

基本的には、AI を利用する際には、部内での制限はありません。大いに活用してください。

ただし、下記のような場合には、利用の際に注意が必要です。

- AI を利用して、コンテストなどに応募する作品を作成する場合
- AI を利用して、他の部員に迷惑をかけるような行為を行う場合

これらの場合には、部長や副部長に相談してください。

## 関連リンク
27 changes: 26 additions & 1 deletion src/content/mdx/moral-literacy/literacy.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,3 +1,28 @@
---
layout: ../../../layout/mdx.astro
---
---

## 情報リテラシーとは

情報リテラシーとは、情報を適切に収集、評価、活用する能力のことです。情報リテラシーを持つことで、情報を正確に理解し、効果的に活用することができます。

## 情報リテラシーの重要性

情報リテラシーは、現代社会において非常に重要です。インターネットやSNSの普及により、情報の量が増加し、その信憑性を見極める能力が求められています。情報リテラシーを持つことで、以下のような利点があります。

- **正確な情報の収集**: 信頼性の高い情報源から正確な情報を収集することができます。
- **情報の評価**: 情報の信憑性や価値を評価し、適切に判断する能力が向上します。
- **効果的な情報活用**: 収集した情報を効果的に活用し、問題解決や意思決定に役立てることができます。

## 情報リテラシーの具体例

情報リテラシーを実践するためには、具体的な行動が必要です。以下にいくつかの例を挙げます。

- **信頼性の確認**: 情報源の信頼性を確認し、複数の情報源を比較する。
- **批判的思考**: 情報を鵜呑みにせず、批判的に考える。
- **情報の整理**: 収集した情報を整理し、必要な情報を迅速に取り出せるようにする。
- **情報の活用**: 収集した情報を活用し、問題解決や意思決定に役立てる。

## まとめ

情報リテラシーは、情報社会において欠かせないスキルです。情報システム部員として、情報リテラシーを理解し、実践することで、より効果的な情報活用が可能になります。日々の活動の中で、情報リテラシーを意識し、適切な行動を心がけましょう。
29 changes: 28 additions & 1 deletion src/content/mdx/moral-literacy/moral.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,3 +1,30 @@
---
layout: ../../../layout/mdx.astro
---
---

## 情報モラルとは

情報モラルとは、情報を適切に扱うための心構えやルールのことです。

情報モラルを持つことで、情報を適切に扱うことができ、情報を活用することができます。

## 情報モラルの重要性

情報モラルは、現代社会において非常に重要です。インターネットやSNSの普及により、情報の取り扱いがますます複雑になっています。情報モラルを持つことで、以下のような利点があります。

- **個人情報の保護**: 自分や他人の個人情報を適切に扱うことで、プライバシーを守ることができます。
- **デジタルリテラシーの向上**: 情報を正しく理解し、活用する能力が向上します。
- **トラブルの回避**: 不適切な情報の取り扱いによるトラブルを未然に防ぐことができます。

## 情報モラルの具体例

情報モラルを実践するためには、具体的な行動が必要です。以下にいくつかの例を挙げます。

- **パスワード管理**: 強力なパスワードを設定し、定期的に変更する。
- **フィッシング詐欺の回避**: 不審なメールやリンクを開かない。
- **著作権の尊重**: 他人の作品や情報を無断で使用しない。
- **情報の正確性の確認**: 情報の信憑性を確認し、誤った情報を拡散しない。

## まとめ

情報モラルは、情報社会において欠かせないスキルです。情報システム部員として、情報モラルを理解し、実践することで、より安全で効率的な情報活用が可能になります。日々の活動の中で、情報モラルを意識し、適切な行動を心がけましょう。
30 changes: 29 additions & 1 deletion src/content/mdx/slack.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,3 +1,31 @@
---
layout: ../../layout/mdx.astro
---
---

## Slack について

情報システム部では、Slack を利用してコミュニケーションを行っています。
日々の活動やイベント情報、お知らせなどを共有するために、Slack を活用しています。

また、部員の活動報告や質問、相談なども Slack 上で行っています。

事情によりミーティングに参加できない場合は、Slack でのやり取りを通じて情報を共有し、活動に参加することができます。

## 利用上の注意

Slack を利用する際には、以下のような注意点があります。

- アナウンスチャンネルでは、一部の発言が制限されています。
- 部内の情報は、部員以外には共有しないでください。
- 基本的にチャンネルの作成は自由ですが、不適切・個人的な内容チャンネルの作成は禁止です。
- 個人間でのやり取りを行う場合は、グループ DM を利用してください。
- なにか質問があれば、気軽に質問してみましょう!

Slack を利用する際には、これらの注意点を踏まえて、適切に活用してください。

## プロフィール設定

- アイコンの設定は自由です。お気に入りの画像を設定してね!
- 「氏名」にはフルネームの漢字表記を、「表示名」にはフルネームのローマ字表記を設定してください。(スペースは半角がいいなあ)
- 「役職・担当」のところには [ 顧問 / 卒業生 / 在校生 ] / [ 科,学年,クラス ] と記載してください。\
ex ) 在校生 / T1A ( わからなかったら、部長さんのや他の人のを参考にしてね! )
2 changes: 1 addition & 1 deletion src/content/mdx/start/composition.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -26,4 +26,4 @@ layout: ../../../layout/mdx.astro

部長や副部長といったある程度管理権限を持っている人に対してまとめています。

このページについてはアクセスを制限していますので、許可された一部の人のみが閲覧可能です。
このページについてはアクセスを制限していますので、許可された一部の人のみが閲覧可能です。
2 changes: 1 addition & 1 deletion src/content/mdx/start/how-to-read.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -12,4 +12,4 @@ layout: ../../../layout/mdx.astro

申し訳程度にタグを設けているので、参考にしてください。検索の際は `#` をつけてから予測変換が出るのでそこから検索もできます。

また、必読のページに関してはラベルがツリーから見れるので、そちらに関しては必ず目を通しておいてください。
また、必読のページに関してはラベルがツリーから見れるので、そちらに関しては必ず目を通しておいてください。
4 changes: 2 additions & 2 deletions src/content/mdx/start/start.mdx
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -2,7 +2,7 @@
layout: ../../../layout/mdx.astro
---

## hello misc!
## Hello MISC!

MISC のルールブックへようこそ!

Expand All @@ -11,4 +11,4 @@ MISC のルールブックへようこそ!
必読のものにはタグがついていますので、必ず目を通しておいてください。\
その他の項目については、時間がある時や必要になった時で構いません。

記載内容について質問・修正・提案等は顧問または部長に Slack などで連絡を取ってください。
記載内容について質問・修正・提案等は顧問または部長に Slack などで連絡を取ってください。
Loading

0 comments on commit 1168436

Please sign in to comment.