Skip to content

Commit

Permalink
Fix description about relation of free software and open source
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
piroor committed Oct 26, 2021
1 parent a82c399 commit f88ed9e
Showing 1 changed file with 3 additions and 3 deletions.
6 changes: 3 additions & 3 deletions chapters/licenses.md
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -256,9 +256,9 @@ GPLv2においては、そのような例外規定がありません[^gplv2-exce

最後に、GPLなどのライセンスとセットで語られることの多い*「自由なソフトウェア」*という考え方についても簡単にご紹介しておきます。

自由なソフトウェアは、「オープンソース」の元になった考え方です。「自由ソフトウェア」や「フリーソフトウェア」とも言いますが、「フリーソフトウェア」と書くと「無料のソフトウェア」という意味の「フリーソフト」と混同されかねないので、ここでは「自由なソフトウェア」で統一することにします。
自由なソフトウェア(Free Software)は、「オープンソース」の元になった考え方です。日本語圏では「自由ソフトウェア」や「フリーソフトウェア」とも表記されますが、「フリーソフトウェア」と書くと「無料のソフトウェア」という意味の「フリーソフト」と混同されかねないので、本書では「自由なソフトウェア」で統一することにします。

どういう物を自由なソフトウェアと呼ぶかについては、[GNUプロジェクトのWebサイトに記載があり](https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html)、以下のように定義されています。
どういう物を自由なソフトウェアと呼ぶかについては、Free Software Foundation(FSF)が主宰する[GNUプロジェクトのWebサイトに記載があり](https://www.gnu.org/philosophy/free-sw.ja.html)、以下のように定義されています。

* ソフトウェアを*目的を問わず使える*自由があること。(第0の自由)
* ソフトウェアを*研究し、改造する*自由があること。(第1の自由)
Expand All @@ -275,7 +275,7 @@ GPLv2においては、そのような例外規定がありません[^gplv2-exce

### オープンソースと自由なソフトウェアの違い

前述の4つの自由をすべて備えたソフトウェアのことを、GNUでは「自由なソフトウェア」と呼んでいます。定義の内容から、*すべての自由なソフトウェアはオープンソースの定義が定める条件に合致する[^free-but-non-oss]と言えます*。しかし、OSSの中には自由なソフトウェアでない物もあります
前述の4つの自由をすべて備えたソフトウェアのことを、FSFは「自由なソフトウェア」と呼んでいます。定義の内容から、OSSは自由なソフトウェアの条件を満たしますし、自由なソフトウェアはオープンソースの定義に当てはまると言えます[^free-but-non-oss]

[^free-but-non-oss]: 「OSIの認定するOSSライセンスが設定された物をOSSと呼ぶ」という厳密な定義に従うと、一覧にないライセンスが適用された物は「OSS」とは呼べないため、あくまで、オープンソースの定義に当てはまるという言い方までに留まります。

Expand Down

0 comments on commit f88ed9e

Please sign in to comment.